HOME  >  3ピースバンドの魅力と難しさとは?

本ページはプロモーションが含まれています。

3ピースバンドの魅力と難しさとは?

3ピースバンドの魅力と難しさとは?
カテゴリ:  バンド   音楽ネタ  

バンドの形態で3ピースバンドというのはとてもポピュラーな構成です。
実際にライブハウスなどのイベントに目にすることも多いです。
そこで今回はそんな3ピースバンドの魅力と、自分が感じている限界について触れていきたいと思います。

3ピースバンドとは?

ギター(またはキーボード)・ベース・ドラムという3人のメンバーがいて、その中の一人がメインボーカル(主にギターが多いでしょうか)を務める構成のバンドです。
リスナーから見たこのバンド構成の一番の魅力は、シンプルな構成によるシンプルな音楽と、一人ひとりのステージ上のスペースが広いため、スッキリとしたヴィジュアルに尽きます。

3ピースバンドのメリット・デメリット

どんなバンド構成であれ、メリットやデメリットがあります。
まずはスリーピースバンドのメリットから考えてみましょう。

・気軽に始められる
・スケジュール調整の負担が少ない
・バンドの方向性や活動方針を共有しやすい
・音数が少ないため、音のバランスが取りやすい
・ライブでノルマ以上にお客さんを呼んだ時に各メンバーの取り分の割合が増える
・練習スタジオが狭くても問題ない

バンド構成がコンパクトなため、バンド活動のフットワークが軽かったり、バンドとしてまとまりやすいというのは大きなポイントと言えます。
一方で人数が少ないことにより生じるデメリットもあります。

・ライブでノルマを達成出来なかった際の、各メンバーの金銭的負担が大きい
・絶対的な音数が少ないため、演奏の幅に制限がかかる

3ピースバンドの限界とは

3ピースバンドは最高でも楽器が3つしかありません。
そのため、演奏の幅や迫力に制限がかかりやすいのは事実です。
特に気になるのがレコーディングした音源です。

ライブハウスでのライブというのは音が立体的で迫力のある音環境であるため、3ピースバンドでも迫力も音圧もある演奏をすることが出来ます。
しかし、レコーディングして、綺麗にバランス付けされ調整された音楽というのはそうもいきません。
また、楽器が少ないことでアレンジの幅にも制限がかかり、どうしても長丁場のライブや、アルバムとなると展開がダレやすくなってしまうのも3ピースバンドの難しさでもあります。
スリーピースバンドは、文字通り3人のみによるバンドであるため、絶対的な音が足りないという限界があることは仕方ありません。

スリーピース=音が3つにこだわる必要はない

とはいえ、スリーピースバンドだからといって、レコーディング音源も「楽器が3つ」にこだわる必要はありません。
実際に、チャットモンチーやGO!GO!7188といった著名なスリーピースバンドもCD音源では、複数のギターを用いています。
「俺はリアルな臨場感を大切にしたいんだ!」という心意気は良いかと思います。
しかし、楽器3つを使ってハイクオリティでバリエーションに富んだ展開が出来る特異な能力でなければなりません。

ライブにしてもレコーディングにしても、音楽を届ける相手がいてこそだと自分は思います。
自分のこだわりに固執して、リスナーが退屈してしまっては意味がありません。
これはスリーピースに限っての話では決してありませんが、スリーピースはそのバンドの構造上、その問題に悩まされる深度が高いのです。

スリーピースで悩むほど、表現のアイディアは増える

スリーピースバンドは、見た目が格好良く、バンドとして魅力的な構成です。
その一方で、楽器の音数による制限に悩まされるバンド構成なのです。

しかし、限られた楽器数でお客さんを退屈させない表現を考えることは、大きなプラスになります。
各楽曲に対して、しっかりとアレンジを考えて、時には緻密とも言える音の強弱、ON/OFFをコントロールすることは、自分の引き出しを大きく増やしてくれることでしょう。
そういう難しさはもちろん、それゆえの楽しさ・奥深さがスリーピースバンドであると自分は思います。



このエントリーをはてなブックマークに追加



同じカテゴリの記事一覧

カテゴリ:  バンド   音楽ネタ  

コメント

[+]コメントする

*・・・必須項目
お名前:
コメント(300文字以内)*

※コメントの入力文字数は300文字までです。
※コメント投稿の際は注意事項に同意したものとみなします。




最新記事

人気のある記事

カテゴリ

タグ




提携リンク

理結とハルさんのバンド入門講座
【理結とハルさんのバンド入門講座】






▲ページトップへ