HOME  >  カテゴリ一覧  >  作曲・アレンジの記事一覧

本ページはプロモーションが含まれています。

作曲・アレンジの記事一覧

23件中 1~ 20 件目を表示

作曲はボーカル自身がやった方がよい?
オリジナルバンドをやる場合には曲を作る人が必要になります。ボーカル自信が作曲をすることについて考察します。

プロが作る曲とアマチュアが作る曲は何が違うのか?
プロとアマチュアでは作る曲において違いがあるはず・・・そう考えてアレンジ・演奏・メロディの面からその違いを考察します。

音楽ジャンルの大半はメロディではなく伴奏で決まる
音楽には多種多様なジャンルがあります。今回は楽曲のジャンルがどのように決まるのかを考察します。

歌詞とメロディ・音楽、曲の表情や世界観を決定づけるのは?
楽曲の世界観や表情をリスナーが感じ取るのは、歌詞と音のどちらであるのか。またその関係性を考察します。

プラスワンのサウンド!ポップスというジャンルが魅せる繊細な世界観
ポップスとロックの線引きは難しいですが、その基準の一つであるギター・ベース・ドラム以外の楽器が入っていることについて考察します。

作曲するのに音楽理論は必要なのか?
作曲の本やウェブサイトには必ず音楽理論のことが書いてありますが、作曲と音楽理論の関係について考察します。

スマホがバンドマン・ギタリストの相棒になる
最近、進化著しいスマートフォン。その万能ぶりはバンドマンやギタリストにとってもメリットが多く、欠かせない存在になりつつあります。

複雑なメロディーとシンプルなメロディー、どっちが良いのか?
音数が多かったり、リズムパターンが細かい複雑なメロディと、それとは反対なシンプルなメロディの特徴について考えてみます。

2016年にYoutube上で世界中を巻き込んで驚異的な流行を見せたPPAP。その魅力と秘密を考えてみます。

バンドのコーラスってギター・ベース・ドラムの誰がやるべきなのか?
バンド活動をしているとコーラスが欲しくなる時があります。そこでコーラスをやるべきはどのパートなのかを考えてみます。

作曲は曲の終わり方が一番難しい
メロディ作り、コード決め、曲の展開構成など作曲はいろいろと大変ですが、個人的には曲の終わり方がとても難しいと考えています。

バンドや作曲はセンス・才能があるもの勝ちなのか?
才能やセンスというものは音楽やバンドにおいては、重要なものであるという議論はされていますが、才能とは何かを含めて突っ込んで考えてみます。

これぞJPOP!というポップスの作り方
日本の音楽シーンにおいて大きなウエイトを占めているのが、ポップス。そんないかにもポップスな曲の作り方について考えてみます。

音楽は間があることで成り立っている
音楽と時間というのは非常に深く結びついています。音楽における時間の重要性について考えてみます。

ポップスやロックにおいて、サビは非常に大切です。福山雅治の「桜坂」を参考に、サビ作りの難しさや奥深さについて考えてみます。

作曲は大作を作ろうとしてはいけない?
自分の中での集大成的な作品を、気合を込めて作ろうと思うことはあります。しかしそういう場合はなんだかうまくいかない・・・その理由を考えてみます。

作曲は一人で?バンドメンバー全員で?
オリジナルバンドを活動するなら、自分たちの持ち曲が必要になります。そのための作曲について考えてみます。

音楽で似ている楽曲は全てがパクリ・盗作なのか?
巷で話題になる音楽のパクリ・盗作問題。その内実について考えてみます。

バンドの音作りやアレンジに溺れることなかれ
作曲やアレンジをやっていると、リスナーに熱く伝えたいがために、どうしても凝りに凝ってしまうことがあります。今回はそこに潜む懸念点を考えます。

カバーアルバム・アーティストはアリなのか?
プロ・アマ問わず世の中に溢れているカバー。イチ作曲者という目線からその是非について考えてみます。




最新記事

人気のある記事

カテゴリ

タグ




提携リンク

理結とハルさんのバンド入門講座
【理結とハルさんのバンド入門講座】






▲ページトップへ